「住まい方」には「賃貸」「持ち家」「実家暮らし」といろいろありますが、どの住まいかたにもメリットとデメリットがあります。
住むことにかかる費用は、人生で最大の支出といわれています。ライフステージに合わせてどう生きたいか考えていくことが大切です。
今までの生き方が大きく今後に影響することで過去は変えられない。この先の人生をどうするか、先の方向が大きく変わる可能性の高いテーマです。少し立ち止まってどんな事例でかんがえたらいいかたくさんの方向の情報を収集して老後をとらえてみましょう。
独身者は「賃貸」よりも「持ち家」が安心の理由
「持ち家」か「賃貸」かという議論は決着がつかず最後には「お好きな方で…」となりますが独身者は「持ち家」が安心ではないだろうか。
独身者が持ち家がいい理由
- 独身者は夫婦世帯生活コストが割高である
- 生涯住むことろがあるという安心感
年金で家賃を払いながら生活費を捻出するのは夫婦世帯よりも独身者のほうが年金が少ないので苦しいです。
持ち家があるという生涯住むところに困らない精神的な安心感があります。そして売却して資金を得ることもできます。しかし持ち家の所有も諸刃の剣です。資産にも負債にも転がります。
では、「賃貸」「持ち家」「実家暮らし」の良い面・悪い面をみていきましょう。
賃貸のメリット
- 住宅ローンの縛りがなく好きな時に住み替えをすることができる
- 設備の交換・修理の費用は発生しない
- 家計に合わせて引っ越すなど家賃のコントロールができる
賃貸のデメリット
- 一生涯家賃を払い続ける
- 高齢になると住み替えで選択肢が狭まる可能性が高くなる
- 家賃を払い続けても自分のものにはならない。
高齢での住み替えはメリットが減る可能性が大きいですね。独身者は好きに物事を決められて生活していた中で制約が多くなるのは精神的に圧迫を感じます。
貸す側から考えれば「家賃を払い続けられるか」「孤独死に対する不安」が大きくなるため高齢者に審査を厳しくするのは当然です。
部屋で亡くなられていた場合、原状回復や遺品の整理に時間もお金もかかります。通常は相続人に請求を出しますが身寄りなしだと貸す側が負担を強いられる可能性が高くなります。
最近では「住宅セーフティネット制度」が整備されてきていますが賃貸はまだ一定の制限を受ける可能性があることは覚悟しておいた方がいいでしょう。
「持ち家」のメリット
- 死ぬまで住むところがある安心感
- リフォームや床のフラット化等、変更が自由にできる
- ローンを計画的に終わらせれば老後の支出が抑えられる
- 売却や賃貸などで老後資金の助けとなりうる
「持ち家」のデメリット
- 生活実態に変化がでても住み替えは難しい
- 無謀なローンを組むと悲惨な未来が待っている
- 重大な決断を下すのが面倒(売却・賃貸運用・相続)
- 修繕費・管理費・固定資産税の負担は続く
50歳代、もう買ってしまったが多数と思われます。買った時の決断で「持ち家」が資産となるか負債となるかで大きく持ち家の価値が変わってしまいます。ここは過去の自分の行動次第です。
50歳代は答えが薄々見えている年代です。過去の自分は堅実派?楽観派?どちらでしたか?過去の自分が堅実派だったら「持ち家」のメリットの資産価値としての恩恵を得られます。
楽観派でも無謀なローンでなければ今から挽回もできるでしょう。もしも、持ち家を売却してもローン残高が上回るようだと早く対処方法を考え、実行しないと厳しい未来になってしまいます。
「実家暮らし」のメリット
- 家賃の分が貯蓄に回せる
- 退職金を老後資金に回せる
「実家暮らし」のデメリット
- 親の介護や相続でトラブルの可能性がある
- 家のメンテナンスに労力とお金がかかる
- 老後も住むことを考えているなら利便性が良いところか確認しておく
実家に住み続けたいと思うなら一人暮らしにあった大きさか、年を取って住むことを想像して冷静に判断することが大事です。
情報収集と資金の準備は早めに!!
「終の棲家」として老人ホームなどの選択肢が少しでもあるなら元気なうちに情報収集をスタートして必要に応じて資金の準備をしておきたいところです。
民間と公的施設がありますが、特徴としては民間は料金が高いが入りやすい。公的施設は料金は安いが待ち時間が長い。いろいろなタイプの老人ホームがあります。自分に合った環境・料金を時間をかけて探しましょう。
新たな選択肢として「シニア向けコレクティブハウス」があります。
コレクティブハウスとは「シェアハウス」と似た仕組みでスウェーデンが発祥の住まい方で老後の一人暮らしは寂しいけれど老人ホームは嫌。
そんなニーズにこたえる新しい選択肢です。トイレ・キッチン・浴室などが完備された独立した専用の住居に住みながら共用キッチンやダイニングといった共用スペースもあり、住人との交流を図ることができる住まいです。
「シェアハウス」と比べてよりプライバシーが確保されている。プライバシーもしっかり守られながら老後の不安に対応できるのは独身者には嬉しいメリットではないでしょうか。
賃貸形式で通常の家賃の他に共益費がかかります。都市部で多く展開されています。寝たきりになっても住み続けられるタイプもありこれから注目される住居形態といえます。
独り者は持ち家をどうするか考えないとなりません。死後の家の処分を考えなければ資産価値を十分に得ることができないです。
- 家の売却をして施設に移る
- 最後の時までその家に住み続ける
売却して施設に入ることを考えているのなら元気なうちに決断しましょう。今はまだ自分が介護を受けることを想像できないですが現在80歳代前半で3割、80歳代後半で半数以上の人が要支援or要介護状態になっているのが現状でです。いつの日か自立して暮らすことができなくなる日がくるといった前提で老後を考えなければいけないのです。
最後まで住み慣れた自宅に住み続けたいのなら住みながら資金を調達する方法があります。この方法は相続する人がいる世帯の方にはお勧めできません。相続するひとがいない者に限り使い道があるかと思います。
- リバースモーゲージ
- リースバック
リバースモーゲージとは自宅を担保に銀行からお金を借りる制度です。生きているうちはローンの返済をせず、借りた本人が亡くなった後、担保にしていた自宅を売って一括で返済する。生きている間は利息だけ支払う。
リースバックとは自宅を売って売った自宅を借りて住み続ける事が出来ること。
デメリットは相場より安い売却額、相場より高い家賃が設定されるケースが多い。
老後も実家に住みたいなら即対策を!
今すぐ親にその気持ちを伝えて対策することをお勧めします。話しずらい内容ではありますが親が亡くなった後ではもっと言いにくくなり、話が通りにくくなります。事前に家族で話し合いして約束ができたのなら必ず遺言書で法的に有効な形にしておきましょう。
相続が発生した場合、遺言書がないと法定相続人で遺産分割をします。実家を売却しないと分割できないとなるとあてが外れてしまいます。同時に無駄使いをせずに将来のためにしっかりお金を貯めておきましょう。
最後まで読んでくれた方々、ありがとうございます!いい将来を迎えられるようにお互い頑張りましょうねー
併せて読みたい